
日々ポジティブに考え動き過ごしたいけど、
現実問題なかなかそうはいきません。
グチの一言だって言いたくなるような日常だけど、
マイナスな発言したところで今の状態が上向きにはならない。
だったら黙って大人しくしてればいいのかね、ワタシたちはさ。
何ともひねくれた発想になってしまうことはないでしょうか。
ネガティブな発言を口にしてはいけないということではない。
あまりに言い過ぎてもやはりマイナス思考に偏るのも事実だ。
1つネガティブを吐いたら、3つポジティブな発想をしてみる。
1対3の割合を意識しつつ、
人は時にネガティブであっても良いという気づき。
人は何が何でもポジティブたれ!と言われると、
その考えにどこか違和感を感じ抗う心理を持ち合わせている。

何でや?とそこで瞬間的に思うからです。
時に弱気な発言したって構わない、なぜならそれが本心だから。
本音や本心を認め許容しつつ、
それでも「明日は明日の風が吹く」の心意気こそ必要です。
絶対にマイナスな発言や思考をしない!と、
とらわれるのは止めよう。
マイナスな時もあっていい、
ただしマイナス過ぎないことが最も大切なのです。
1つネガティブになったら、3つポジティブで吹き飛ばそう!
これくらいの心意気で日々過ごしたいですね。
PS

マイナスな日もあらぁよ。
その日に吹いた風を受け入れつつ、明日は明日の風が吹く。
待てば海路の日和あり、とは古から言われたことです。