
夏も本番モードに突入してきました!暑くて大変なんだけど、
やはり自分が生まれた季節でもあって大好きな季節です。
そんな気象がスゴイことも手伝い
「やる気がでない、行動できない」と、
思い悩んでしまう人は少なくないのではないだろうか。
かくいうワタシも筆が進まないことは多々あるし、
次の記事ネタどうしようかなと、
ボーっと立ち止まってしまうこともしょちゅう。
そんな誰しも陥りがちな状態の時ほど
「手を動かす」と非常に良いです。
書こうとする記事のことをあれこれ考えても筆が進まない時ほど
思うがままに書き綴ります。
ああ~だるい、面倒くさい、と素直に思ったこと・感じたことを
ストレートに書いても構わないです(笑。
実際にUPするかどうかは別としても、
手を動かしているうちに徐々に頭が冴えてくる事は珍しくない。
不思議ですよね、
人間の頭は行動しているとそのモードに集中するので、
やる気ないモード全開でも「何かしらい動いてれば」
その作業に集中し始めます。
現代的によく言われるのが
「マインドフルネス」→今できることに集中する等にも相当しますが
とりあえずでも動いたもの勝ちな部分があると言えます。
昨日は久々に炭で火をたく場面がありましたが、
木炭もなかなか火は着きにくいし、キャンプなどで炊くご飯も
「はじめちょろちょろ、中パッパ」
なんて昔から炊き方の極意で言われますよね。
まさに人間の原理にも通じていると言えます。
ちょろちょろでも手足や脳を動かしつつ、
中身が伴わなくともまずは行動してみる。
ごく単純なことなのだけど、
非常に効果があるのでココぞという時や
ななかな行動が進まない時ほど意識してみてください。
やる気出ないなー、面倒くさいなという感情が消える訳ではありません。
動かしてるうちに集中してくるので、
自然と意識の風向きが面倒くさいから離れます。
手を動か集中することのメリットって
「忘れる」ことにもあるのだなと実感できるのが非常におもしろい。
やる気がでない、面倒くさい、ダメな自分だなーと思わずに
素直な感情を受け入れつつ、ぼちぼち手を動かしてみよう。
出だしは確かにだるいけど、意外と作業が進みますから。
お試しあれ。
PS

やる気が出ない、面倒くさい、その感情は当たり前。
好きなことですら、面倒くせーなと思ってしまうことは誰しもある。
落ち込みなさるな、それがふつうですよ。