便利になり過ぎたおかげで、私たちはあまりの情報過多に悩まされている。情報がありすぎることで、他人と比較し自分を卑下しみじめになる。そんな時代だからこそ情報の断捨離を徹底しよう!
「2021年3月」の記事一覧
精神的に強く生きるとは適当に生きれる!ということ
精神的にもっと強くなりたい!強く生き抜きたい!そう感じる人は多いのではないだろうか。そう思う人にあえて言いたい「適当にゆるく生きよ」と。人生は一生懸命に成果をだし成功するだけが楽しいというわけではない!
自分探し・好きなこと探しに息詰まったら履歴を見よ!
生きる上で自分のやるべきこと、好きなこと探しをする人は少なくないが、本当に好きなことが見つからない人は多い。自分探しに行き詰った時に、ネットの閲覧履歴を何気なく見ていると、自分の好きなこと「そのもの」があぶりだされる面白い発見をしてしまった!
自動運転の実用化はいつから?運転手をする人が思ったこと
自動運転の実用化が本格的になるのはいつだろうか?それにより、運転を職業とする人たちはどうなるのか?自分の事でもあり、将来の職業編成の根幹だが、あと30年は運転手は無くならないんじゃないか?と思ってます。
決断力のない人が一瞬で決断する方法とは!?
重要なことを決めなくちゃならないのに、なかなか決断が出来ない!という悩みを抱える人は少なくない。人生の選択肢の大半は「どちらを選んでも正解」ということを理解すると、決断がうんとラクになります!その心とは?
好きなことをあっけないほど簡単に見つける方法とは?
好きなことを見つけてそれを仕事にしよう!と言われても、好きなことがそもそも見つからないし、仕事に繋がらない事は非常にある。そういう時にこそ考えたい思考法をご案内します。好きなこと自体は簡単に見つかるど!
書く・続ける・難しい・あれ、生きるってなんだろう?
ちょっとした日常のつまづきから「あれ、生きるって何さ?」と思うことないだろうか。そんな時こそ考えたい、究極的に日々の行動ってどうあるべきなのだろうか?根本的な部分を考えます。あるがままに、気の向くままに!
天職なんかないんじゃない?言葉にとらわれない職探しとは
コロナ禍が長引く昨今で、転職などを考えざるを得ない人も多いかと思う。その中で、自分の適性や天職になるべくものって何だろう?と人は考え込んでしまう。新しい仕事探しの基準・考え方についてまとめます。